お風呂のリフォーム

お風呂のリフォーム

結局のところ、お風呂のリフォームは何年経ったらした方が良いのか?水が漏れなければずっと使える?バスタブのみの交換は出来る?

お風呂のリフォームをすると最低でも100万円以上掛かるって言われた・・・。えぇ、そうなんです。最近のお風呂のリフォーム、非常にお金が掛かるのです。リフォーム屋さんが本業の私も、毎年の値上げラッシュにかなり困っております。2010年代はユニッ...
お風呂のリフォーム

お風呂のリフォームをする時、TOTOの「ほっカラリ床」とLIXILの「サーモフロア」はどちらが良いのか?メリットデメリットをご説明します。

お風呂のリフォームをする時に考える事・・・。日本の2大水回りメーカー、TOTOとLIXIL、どちらのお風呂を選べば失敗しないのか?お風呂のリフォームはトイレや洗面のリフォームと違い、最低ラインが100万円~ぐらい掛かります。トイレの場合は便...
お風呂のリフォーム

お風呂場のリフォームの時に悩む壁や床の色の問題。黒はカッコいいけどお勧めしない!その理由とは!?

お風呂のリフォームをする時に悩むこと…。バスタブの色や壁の色、そしてそれらを受け止める床の色はどうするか。メーカーさんのショールームに行くと分かりますけど、本当に沢山の色があるんですよ。そしてその色の組み合わせも本当に沢山!色々見たくなるの...
お風呂のリフォーム

ホールインワンタイプの給湯器、バスイング等は正直お勧め出来ません・・・。あれはどうにもならない時の最終手段だと思ってください。

バランス釜の浴槽をどうにかしたい・・・。戸建ての方へ向けたリフォーム記事はコチラに書いておきましたが・・・。分譲タイプの団地マンションだとバランス釜を継続して使うしかないような状況もチラホラあるのです。築50年近いような物件ですと、浴室の構...
お風呂のリフォーム

バランス釜を使っているお風呂を最新のシステムバスへリフォームする工事の相場は大体いくらぐらい?

バランス釜ご存じですか?こういうのです、バランス釜。昭和生まれの方は割とご存じかもしれませんね。お風呂に実際にセットされているとこういう感じになります。今でも古い団地物件や、築40年を超えるようなアパートで採用されていたりします。浴槽自体が...
お風呂のリフォーム

お風呂のリフォームをする目安はバスタブの変色に我慢できなくなった時⁉お風呂掃除をちゃんとしていても変色は抑えられないー!

バスタブの中、変色していませんか?日本のお風呂の風呂おけ、英語で言うとバスタブはどうしても変色してしまいますね。毎日お掃除をしていても必ず訪れる変色・・・。これは素材その物の問題なので防ぎようが無いのです。今日はバスタブの変色とお風呂のリフ...
お風呂のリフォーム

給湯器とシステムバスを無線LANに組み込んでスマートハウス化する方法。かなりのコストだけどアレクサで浴槽にお湯溜めますか?

自宅をスマートハウス化したい方・・・。アマゾンのスマートスピーカーエコーシリーズを使っている方も多々居ると思います。あの「エコー」のスピーカー、いわゆる「アレクサ」ですね、「アレクサ」アレクサを使ってシステムバスを「スマートシステムバス」に...
お風呂のリフォーム

マンションのお風呂のリフォーム、「自動お掃除機能」を付けるのはちょっと難しいかも・・・。給湯器まで信号線を引き回せるかどうかがポイントです!

お風呂の「自動お掃除機能」、あると便利だなー、リフォームするときにつけたいなぁと思う方・・・。分かります!あると便利ですね!※TOTO浴室カタログより引用戸建ての方は対応している給湯器と同時交換(または新築時に対応給湯器を付けてもらう)すれ...
お風呂のリフォーム

浴槽自動お掃除機能が有っても自分で浴槽掃除は必須です。自動お掃除でも掃除はしないとダメですよー。

どうも!リフォーム屋さんが本業のポテポテです。お風呂のリフォームをお考えの方で「浴槽自動お掃除機能」が欲しい!と思っている方・・・。いらっしゃいますか?いらっしゃいますぅ?面倒な浴槽の掃除を勝手にやってくれる「浴槽自動お掃除機能」を詳しく説...
お風呂のリフォーム

お風呂のエプロンの中の事。最近のお風呂はエプロンを外して掃除の必要はありません。古いお風呂は外して定期的にお掃除必要ですけどね。

浴槽のエプロンって聞いて分かる人は居ますかー?・・・。普通は分かりませんね。うん。ここです、ココ。ここがエプロンと言います。浴槽の脇、洗い場に接する部分が「浴槽のエプロン」と言います。このエプロン部分、20年くらい前のお風呂までは「外して内...