その他お役立ち 床下に普通のエアコンを設置して床暖房にしてしまうビルダーさんってどうなのよ?床下エアコンのメリットとデメリット! 最近の住宅業界、色々なコンセプトを持ったお家が沢山有りますね。私、本職がリフォーム屋さんなので色々なお家を見に行くのですが、たまーに物凄い「え?これ大丈夫なの?」という作りのお家に出会います。今回はそんな「いやー、これ凄い(*'ω'*)」と... 2025.10.02 その他お役立ち
その他お役立ち 天窓から雨漏り⁉これって直すのにどれぐらい掛かるの?・・・え?屋根から直さないとダメ!? 天窓から雨漏りしているみたいなんですけど・・・。はい、たまにそういうご相談ございます。どうも!リフォーム屋さんが本業のポテポテです。皆様のご自宅、「天窓」は付いていますか?北側の部屋に付けると、お部屋が暗くならないから良いですよ!と、ハウス... 2025.09.01 その他お役立ち
その他お役立ち コンセントの交換って自分でやっても大丈夫?材料だけ買って自分でやったらどうなるの? 私、本業はリフォーム屋さんなのですけどね。たまに現場でとんでもないこと聞かれるのです。「うちのコンセントさぁ、なんか差し込みが緩いから材料買って着て自分で交換したよ!案外簡単だね!」・・・お、おぅ・・・(;´∀`)はい、私もなかなかその場で... 2025.08.08 その他お役立ち
その他お役立ち 石膏ボードアンカーで固定して良い物と絶対にしてはいけない物。アレは絶対にボードアンカーで固定したらダメですよ。 「壁にネジを打ってもグズグズして抜けるんです」というそこのあなた!はい、その通りですね。今回はDIYで上手に壁に物を固定する方法をご説明します。一般の住宅、昔みたいにどこにでもビスは効かないのですよー。現代住宅の室内壁は石膏ボード!燃えない... 2025.08.04 その他お役立ち
その他お役立ち エアコンは絶対に素人取り付け厳禁!YouTubeで見たからって出来るもんじゃないのでやめて下さいね。 この記事を書いている2025年7月中旬。外は暑いです。そしてムシムシ・・・。私の自宅もリビングのエアコンは朝から寝るまで1日中付いています。三菱重工のエアコン、ベーシックなモデルはお勧めですよ!そして物価高の昨今、エアコン本体のお値段もさる... 2025.07.15 その他お役立ち
その他お役立ち エアコン工事とアスベストの関連性。2006年以前に建てている戸建て住宅は新規の穴あけが難しい状況になっています。外壁材にアスベストが入っている場合はどうするの? 戸建て住宅へお住まいの方へ・・・。皆様のお家、これからエアコンを取り付けようと思っているお部屋はありますか?2006年以降に建てている方は何も問題は無いのですが、それ以前にお家を建てている方はちょっと注意が必要です。エアコンを新しく取り付け... 2025.06.23 その他お役立ち
その他お役立ち エアコン、自動お掃除機能が無い方が実はお勧めです。フィルター掃除ってそんなに面倒じゃないような気がします。でも超省エネタイプを選ぼうとするとほとんどが自動お掃除機能が付いてくるー!!! エライ長いタイトルになりました。私がもう一つ運営している雑記ブログ「ポテポテブログ」にも書いたのですが、自宅リビングのエアコンが11年目にして壊れました。一般的にエアコンは10年が交換の目安と言いますから、しっかりと交換目安で壊れたわけです... 2025.06.01 その他お役立ち
その他お役立ち 蛍光灯は2027年で生産中止です!LED照明への交換は済んでいますか?自分で交換出来る場合と出来ない場合とは? 蛍光灯はもうすぐ無くなります・・・。どうも!リフォーム屋さんが本業のポテポテです。皆様も「蛍光灯が2027年で販売中止になる」って聞いたことありませんか?あれは蛍光灯が省エネじゃないからでは無くて、主に蛍光灯を作る時に含まれる水銀の問題なの... 2025.05.12 その他お役立ち
その他お役立ち 窓際のフローリングの表面がバリバリに・・・。張替えもできますけど、重ね張りの方が工期が短くてお勧めですよ。 窓際のフローリング、紫外線で表面がバリバリになっていませんか?南側のリビングのフローリングの表面、荒れて来ていませんか?無垢材の床なら少しカンナを掛けてあげれば奇麗になりますが、一般的な住宅に施工されているフローリングは表面を削ったりはでき... 2025.03.24 その他お役立ち
その他お役立ち 洗濯機の排水トラップは定期清掃必須!3か月に1回ぐらいはお掃除をしてあげた方が良いですよ。 どうも!本業はリフォーム屋さんのポテポテです。皆さんのお宅、洗濯機の排水はどのようになっていますか?洗濯機防水パンに洗濯機を載せているお家や、私の自宅のように直に置いているお家と2パターンに分かれると思います。昔の古いお家だと排水ホースをお... 2025.03.19 その他お役立ち