一括見積り

お風呂のリフォーム

お風呂のリフォームを考える時に、お風呂自体の断熱オプションは必要なのか?戸建て住宅は有ったほうが良いけど、マンションはいらないと思いますよ。

お風呂の寒暖差をどうにかしたい・・・。はい、分かります。古いお風呂は「夏暑く、冬寒い」ですよね。どうも!リフォーム屋さんが本業のポテポテです。今回の記事は「お風呂のリフォームの時に断熱オプションは必要かどうか?」を考えてみます。始めまーす!...
洗面リフォーム

陶器の洗面ボウルが割れたら補修は可能なの?ボウルだけの交換は出来るものと出来ないものがあります。

「洗面台のボウルが割れてしまったのですが、補修や交換は可能ですか?」はい、この質問も良くあります。※イメージ画像リフォーム屋さんが本業のポテポテおじさん、良く聞かれます。最近のメーカー製の洗面化粧台は、洗面ボウルが樹脂製が増えてきたので滅多...
トイレのリフォーム

トイレの詰まりは排水管全体のチェックが必要が場合があります。便器内だけの詰まりで解決しない場合はプロにお願いしましょう。

「あの・・・、トイレが詰まって流れないんです!」はい、まれにお客様からお問い合わせ有りますね。でも、こういう時は慌てず騒がず落ち着いて下さい。80%以上はDIYで対処できます。こういう時に焦ってク〇シ〇ンさんを始めとする「緊急対応24時間」...
その他お役立ち

コンセントの交換って自分でやっても大丈夫?材料だけ買って自分でやったらどうなるの?

私、本業はリフォーム屋さんなのですけどね。たまに現場でとんでもないこと聞かれるのです。「うちのコンセントさぁ、なんか差し込みが緩いから材料買って着て自分で交換したよ!案外簡単だね!」・・・お、おぅ・・・(;´∀`)はい、私もなかなかその場で...
その他お役立ち

石膏ボードアンカーで固定して良い物と絶対にしてはいけない物。アレは絶対にボードアンカーで固定したらダメですよ。

「壁にネジを打ってもグズグズして抜けるんです」というそこのあなた!はい、その通りですね。今回はDIYで上手に壁に物を固定する方法をご説明します。一般の住宅、昔みたいにどこにでもビスは効かないのですよー。現代住宅の室内壁は石膏ボード!燃えない...
その他お役立ち

蛍光灯は2027年で生産中止です!LED照明への交換は済んでいますか?自分で交換出来る場合と出来ない場合とは?

蛍光灯はもうすぐ無くなります・・・。どうも!リフォーム屋さんが本業のポテポテです。皆様も「蛍光灯が2027年で販売中止になる」って聞いたことありませんか?あれは蛍光灯が省エネじゃないからでは無くて、主に蛍光灯を作る時に含まれる水銀の問題なの...
洗面リフォーム

洗面台は90㎝幅がお勧め!戸建て住宅で75㎝幅の洗面が入っている場合は90㎝幅の洗面が入ることが多いです。

洗面台のリフォームをお考えの方へ…。今お使いの洗面台の幅は何センチでしょうか?戸建て住宅にお住いの方ですと、大多数の方が75cm幅の洗面台を使っている方が多いと思います。マンションの方は結構作り付けの洗面台をお使いの方も居ると思います。今回...
その他お役立ち

空家を売却する時にリフォームはした方が良いのか?それともそのままにしておいた方が良いのか?正解は・・・⁉

自宅のリフォーム・・・というか、今回はちょっと変わり種のお話をします。空き家を売却する時にちょっと気になる事。「売却前にリフォームすると買い取り価格って上がるの⁉」という事。これも私が仕事をしていて良く聞かれることなんですけどねぇ・・・。売...
お風呂のリフォーム

タカラスタンダードのお風呂は予算が潤沢にある方へはお勧め!ホーローバスタブの質感は本当に素晴らしい。

どうも!本業はリフォーム屋さんのポテポテです。私の居る会社はどちらかというとTOTOさんのお風呂をメインで扱っているのですが、LIXILさんもパナソニックさんもタカラスタンダードさんもクリナップさんも色々と施工しております。各社色々と特徴が...
その他お役立ち

コンセントは多めに作ったほうが良いですが、リフォームの時にコンセントを増やすのは結構大変!

部屋にコンセントが足りない・・・。はい、分かります。私も自宅を建てる時にもう少しコンセントを増やしておけば良かったなと後悔しております。どうも!本業はリフォーム屋さんのポテポテです。皆様のご自宅、コンセントの数は足りていますか?お家を建てる...