PR

TOTOの「ほっカラリ床」は赤カビが出やすい?実は汚れが付きやすい?それ、多分日々の使い方の問題ですよ!

お風呂のリフォーム
記事内に広告が含まれています。

TOTOの「ほっカラリ床」は赤カビ(ピンクカビ)が出やすい?

・・・うーんとですね。

それ、多分使い方の問題だと思うんです。

今回は「ほっカラリ床」に関する情報をリフォーム屋さんのポテポテおじさんが解説していきます。

正しく使えばお掃除も楽な良い仕様だと思いますよ!

始めまーす。

ほっカラリ床は汚れが付きやすい?いやいや・・・、ちゃんと説明書通り使っています?

まずSNS上に出回っている素人さんのネガティブな情報をまとめてみましょう。

私はリフォーム屋さんが本業ですからね。

TOTOさんのお風呂を入れた後の現場も良く知っています。

「ほっカラリ床」のネガティブな情報、実際に施工後の1年点検にお伺いした現場で聞いたことがあります。

ただ、それって基本的にはメーカーさんの想定している使い方から外れているからなんです。

リフォームでお風呂を新しくした方や、新築で入ったお家にTOTOさんのお風呂を採用した方はイマイチ使い方が正しく無いような気がしますね。

私は通常お風呂のリフォームをしたお客様には「~~~をして下さいね、でも~~~はしないで下さいね」とかなり細かく説明をするのですが、なかなかそれを守ってくれる人と守ってくれない人といるのです。

私の説明(メーカーさんからの情報)を守ってお風呂を使ってくれているお客様宅のほっカラリ床は汚れていません・・・。

私の説明を守っていられなかった人はほとんどが「ピンクのカビ?が良く出ますねー」と言われます。

・・・えぇ。

出るでしょう。

TOTOさんのお風呂に限らず、昨今のお風呂は完全なる工業製品なので、メーカーさんが想定している使い方をしないとダメなのですよ。

私が必ずリフォーム後に説明する事は下記の2点になります。

・お風呂の床は必ず毎日お掃除をして下さい。
・換気扇の24時間換気は必ず24時間切らずに回していてください。
そして窓は締めて換気扇での換気をして下さい。

あと追加で言う事は、あるオプションを付けた方向けです。

・床ワイパーは掃除の代わりにはなりません。

そう、かならずこの3点を守って欲しいのです。

ほっカラリ床は汚れない床では無く、「汚れを落としやすい床」です。

その辺りをイマイチ勘違いしている方の多くが「掃除をそんなにしなくても大丈夫なんでしょ?」という事ですね。

掃除は毎日しないと汚れますよ(*´ω`*)

どうしても毎日掃除をするのが難しい方は床ワイパー洗浄のオプションを追加して下さい。

除菌水をシャワーすれば多少はピンク汚れの付着を抑えられます。

ただ、掃除はしないとダメですよー。

やっぱり「ほっカラリ床」は汚れやすい・・・?

最後に「ほっカラリ床」の特製をまとめましょう。

やはり表面の素材が他社に比べると柔らかいので、汚れは残りやすいのかもしれません。

ただ、残る汚れは落としやすくもあります。

一見矛盾しているように思えますが、そこは天下のTOTOさん。

ちゃんと考えて作ってあります。

それと最悪どうにもならない位の汚れや傷が入ったら、一番表面だけ現場でベリベリっと剥がして張り直しも出来るんです。

結構皆さん知らないんですけどね。

あの「ほっカラリ床」って張替え可能なのです。

・・・10万円以上掛かりますけど・・・。

他社の一体成型の床だと出来ませんけどね、TOTOさんは張替え出来るんですよ。

そこだけでも「ほっカラリ床」って選ぶ価値があるような気がします。

あ、張替えは一般の業者さんは出来ませんので、張替えを頼みたい時には必ず「TOTOメンテナンス」さんに連絡してくださいね。

連絡先はお風呂のドアに貼ってあるラベルに書いてあります。

結論として、やっぱり私個人としては「ほっカラリ床は毎日お掃除できる人にはお勧め」だと思います。

毎日お掃除は面倒・・・という人は、他社の方が良いかもしれません。

実はお掃除しやすい硬い床はクリナップのお風呂だったりします。

お風呂、リフォームでお考えの方はこちらの一括見積りサイトからのお申し込みが便利です。

一括見積りサイト、無料で業者さんの紹介をしてくれますし、見積もりやプランニングも無料です。

お風呂のリフォームでお悩みの方は是非こちらの一括見積りサイトをご利用してみては?

新築でお風呂をどうしようか悩んでいる人はコチラのサイトからどうぞ!

こちらのバナーからもお申し込みOKですよ(*´ω`*)

リフォームの方はこちら↓

新築の方はコチラから↓

どちらもご相談、お見積もりは無料です!

(PR)タウンライフリフォーム
(PR)タウンライフ家づくり