ポテポテ

内装に関するリフォーム

予算があればフローリングは無垢材がお勧めです。冬でも冷たく無いし、夏は少しヒンヤリ感じます。無垢材のフローリングは身体に優しい!

無垢材のフローリングは本当にお勧め!はい、どうも。リフォーム屋さんが本業のポテポテおじさんです。※画像はイメージです。今日は唐突に知らないおじさんから始めてみました。皆様のご自宅、床材はどんなものを使っていますか?私の自宅はいわゆる普通のフ...
お風呂のリフォーム

浴室への内窓取り付けの費用対効果はあるのかを考えてみる。浴室暖房が有っても必要?掃除は大変じゃない?

今年は内窓や窓に関する補助金のラストスパートです。この記事を書いている2025年の11月末。お国からは窓の断熱の補助金が出て、さらに東京都は東京都で国の補助金と併用できる追加の補助金を出しています。そのため、私のようなリフォーム屋さんやサッ...
お風呂のリフォーム

入浴剤を入れたお湯の追い炊きは大丈夫なの?給湯器への影響はあるの?

冬のお風呂に入れたい物・・・。いや、夏のお風呂にも入れたい時も有りますね。そう、入浴剤です。※画像はイメージです。私は炭酸ガスの入浴剤「バブ」が好きなのですが、入浴剤って物によっては追い炊き不可な物が有るのはご存じでしょうか?今回は入浴剤と...
洗面リフォーム

洗面台の水漏れはたまに点検して下さいね。排水側、給水側両方のチェックで安心です!水漏れが酷いとリフォームの金額が大きくなります。

やられました・・・。いや、私の自宅の洗面台なのですがね。子ども達とお出かけしようとしている日の朝、なぜか洗面台の下がビチョビチョだったのです。あれ?また息子が水でもこぼしたかな?なんてのんきに雑巾で拭いていたら、何か違和感が・・・。この水・...
お風呂のリフォーム

TOTOの「ほっカラリ床」は赤カビが出やすい?実は汚れが付きやすい?それ、多分日々の使い方の問題ですよ!

TOTOの「ほっカラリ床」は赤カビ(ピンクカビ)が出やすい?・・・うーんとですね。それ、多分使い方の問題だと思うんです。今回は「ほっカラリ床」に関する情報をリフォーム屋さんのポテポテおじさんが解説していきます。正しく使えばお掃除も楽な良い仕...
外構リフォーム

外構工事はお金を掛け過ぎてはいけない⁉豪華なエクステリアは空き巣侵入の原因になるの?

オシャレなエクステリア・・・。憧れますね。ここ20年ぐらいはエントランスや駐車場周りを囲わない「オープン外構」が主流になってきています。これ、感覚的に広く感じるのはもちろん、門扉やフェンスを作らないので、その分の金額が浮くというメリットがあ...
お風呂のリフォーム

どうしてタカラのお風呂はタイルの床を推してくるのか?他社がやっていないことをやってニッチな層を取り込む方式なのかもしれない・・・。

どうも!リフォーム屋さんが本業のポテポテおじさんです。このブログ、私が普段仕事をしながら「なんでかなぁ?」と思った事をツラツラと書いているだけなのであまりアクセスは無いのです。今回私が気になった・・・いや、前々から気にはなっていたのですが、...
キッチンのリフォーム

クリナップのキッチンの天板に集成材を選べる!ナチュラルウッディなキッチンをお探しの方必見!でもデメリットには要注意!

先日、私物凄いキッチンを見たのです。住設メーカーさんのクリナップさんで作っているキッチンで「え?これ大丈夫なの?」というキッチンを。それは何かと言いますと・・・。「キッチンの天板が集成材の板」でした。※クリナップホームページより引用これ、建...
その他お役立ち

床下に普通のエアコンを設置して床暖房にしてしまうビルダーさんってどうなのよ?床下エアコンのメリットとデメリット!

最近の住宅業界、色々なコンセプトを持ったお家が沢山有りますね。私、本職がリフォーム屋さんなので色々なお家を見に行くのですが、たまーに物凄い「え?これ大丈夫なの?」という作りのお家に出会います。今回はそんな「いやー、これ凄い(*'ω'*)」と...
お風呂のリフォーム

お風呂のリフォームを考える時に、お風呂自体の断熱オプションは必要なのか?戸建て住宅は有ったほうが良いけど、マンションはいらないと思いますよ。

お風呂の寒暖差をどうにかしたい・・・。はい、分かります。古いお風呂は「夏暑く、冬寒い」ですよね。どうも!リフォーム屋さんが本業のポテポテです。今回の記事は「お風呂のリフォームの時に断熱オプションは必要かどうか?」を考えてみます。始めまーす!...