キッチンの排水、流れるけどゴポゴポ音がする・・・という方は是非やってみて下さい。
あ、でも普段DIYである程度やっているかた限定ですが・・・。
どうも!本業はリフォーム屋さんのポテポテおじさんです。
私の自宅のキッチン、そろそろ使用開始から20年なんですが、最近ちょっと排水を流した時にゴポゴポ言うようになってきてしまいました。
油っぽいものを流したりはしないように気を付けて使ってはいるのですが、やはり徐々に油汚れは蓄積されてしまいますね。
今回は「キッチンの排水ゴポゴポしてきたけどどうしよう⁉」という方へ向けて記事にします。
今回の記事「読んでも良く分からないな・・・」という人は排水周りは失敗した時のリスクが大きいので素直に業者さんにお願いして下さいねー(*´▽`*)
どんなに気を付けても蓄積するのが油汚れです。
では始めます。
私の自宅のキッチン、家を建ててからかれこれ20年目に突入しました。

20年使っていて、交換した設備類は水栓、ビルトインコンロ、食洗機になります。
レンジフードはもう少し頑張れそうなので、あと2年ぐらいは使おうかなと・・・。
今は無き「ナショナル」製のレンジフード、寿命が半端ないですね。
多分フード内に油をほとんど吸い込ませないで使っているから寿命が長いのでしょう。
食洗機とビルトインコンロは酷使しているため10年ちょっとで交換になりました。
この辺りは使っている分だけ寿命が早く来ますからしょうがないですね。
その他にも日々のメンテナンスをキチンとしていると、キッチン本体は30年以上使えそうな感じです。
しかし・・・。
最近の私の家のキッチン、排水を流すとボコボコ音がするようになってきてしまいました。
これはどう考えても「排水管内のつまり」です。
つまりの原因はもう十中八九「油汚れ」です。
食器を洗う時にかなり気を付けていても徐々に進行する排水管の中の油の塊。
マンションだと定期的に排水管の高圧洗浄が入るのですが、戸建ての場合は基本的には自分から頼まないと高圧洗浄はやってもらえないです。
当然、私の自宅も「高圧洗浄頼む?いや、大丈夫だろう」で20年使っていました。
だが、しかし。
ここに来ていよいよ「うーん、もうダメかも・・・」という状況になってきました。
かなり気を付けて使っていてもやっぱり油は蓄積するのです。
そして私の自宅のキッチンの排水、詰まっている訳では無いのですがいよいよ水を流すたびに「ポコポコ音」がするようになってきました。
これは多分詰まるのは時間の問題だなと意を決し、とりあえず高圧洗浄をしなくても直せる方法をチョイス。
今までの経験上キッチンから後の配管には油があまり堆積しないのは良く分かっています。
ふむ・・・。
バラすか!

思い立ったら吉日生活の私。
又の名をその日暮らし!
とりあえず自宅のキッチンのトラップ部分を外してみました。

ふむ・・・。
強烈な臭いがしますな。
これは間違いなくトラップ部分の油詰まり!
中を覗いて見ると・・・。
「なんかウ〇コみたいのが詰まってる・・・(;´・ω・)」
そう、積年の油汚れはウ〇コみたいになるんです!
さすがにこの後はグロすぎて写真撮れていませんので文章だけで進めます。
次にジャバラホース部分も外してみると・・・!!!
詰まりまくりです!!!!
良く流れていたなというぐらいに詰まっていました。
なんとも言えない悪臭が漂うので、外作業にします。
外水道でトラップとジャバラホースを掃除します。
リアルにウ〇コみたいな油の塊が出てきます。
くっさ!臭すぎる!!!

自宅の駐車場に油の塊が転がります。
スコップでかき集めてビニール袋に密封して燃えるゴミへ。
分解清掃後、トラップ内とジャバラホース内、詰まりは完全解消しました。
そして元通りにトラップとジャバラホースを復帰。

接続に間違いが無いか、少量の水を流してみて漏れを確認。
大丈夫だったのでお鍋に水を溜めてシンク内にドバっと放水。
・・・漏れなし!ヨシ!
その後はポコポコ音は一切しなくなりました。
ジャバラホース以降の詰まりは無かったという事ですね。
DIYが不安という人はプロに任せましょう。
今回は自宅キッチンの20年分の油汚れを掃除しましたが、ハッキリ言ってかなり面倒です。
と、いうか臭いです。
臭すぎます。
私はお金が無い&やり方を知っているので自分でやりましたが、キッチンの排水は接続を間違うと水漏れ等の大事になるので、あまりDIYでの施工は正直お勧めしません。
それとキッチンの排水配管の洗浄作業、トラップ部分以降の洗浄が必要になってくるとやはりプロに頼んだ方が良いと思います。
また、25年以上使っているキッチンの場合はこれを機にリフォームを考えても良いかもしれません。
・・・そんな時に役に立つのがリフォームの一括見積りサイトです。
見積もり、プランニングは無料なので、私みたいに「思い立ったら吉日」で申し込みをしても大丈夫です。
とりあえず・・・でも大丈夫なのでお気軽にどうぞ!
(PR)タウンライフリフォーム

