PR

ビルトインコンロは結局ガスが良いのかIHが良いのか?最終的には好みになりますけど・・・。初期コストや買い替えの時の費用はどっちがお得?

キッチンのリフォーム
記事内に広告が含まれています。

新築やキッチンをリフォームする時に必ず気になるビルトインコンロ。

現代のシステムキッチンには大きく2種類です。

昔ながらのガスコンロを選ぶか、IHクッキングヒーターを選ぶか。

輸入物で全てラジエントヒーターという物もありますが・・・。

そういう特殊な物は今回は割愛します。

ガスのコンロにするか、IHのコンロにするか?

これ結構悩むと思うのですよ。

だって一度入れたら最低でも10年ぐらい使いたいじゃないですか。

リフォーム屋さんが本業のポテポテおじさんの自宅はガスコンロのかなり良い機種「リンナイ デリシア」を使っていますが・・・。

果たして最近のキッチン事情から考えるとどちらがお勧めなのか?

個人的な主観は抜きで解説していきます!

・・・どっちもメリットデメリットは有るのですがね・・・。

ビルトインコンロ、ガスとIHはどちらがお勧め?

では・・・。

私が勤めているリフォーム会社でも良く聞かれます。

「キッチンをリフォームする時、ガスとIHはどちらが良いですか?」と。

これ・・・、実は非常に答えにくい質問なのです。

質問されている方の作る得意料理によって、お勧め出来るコンロが変わってきます。

煮込み系料理、揚げ物を良くやる人ならIHの方が使いやすいと思います。

炒め物、焼き物を良くやる人ならガスの方がお勧めです。

やっぱり焼き物、炒め物は直火の方が得意なんですよね。

逆にIHの良さは煮込み調理だと思います。

最近のガスコンロはかなり温度管理が良くなりましたが、それでもIHのほうが細かい温度管理は得意です。

どちらも一長一短あるので、ご自分の得意な料理に併せてコンロを選んだほうが良いと思います。

交換する時の本体の値段で考える。ガスコンロ<IHになります。

では、次に交換する時の費用についてです。

正直な所、使い方にもよりますが寿命はIHの方が長いです。

IHは水をドバっと掛けたりしない限りは滅多に壊れないので、大体15年以上使えると思います。

IHの交換・・・と来る方のほとんどが15年以上使用している方です。

逆にガスコンロは酷使すると寿命は短めです。

それでも10年前後は使えますが、やはり直火が当たる部分(バーナーキャップやゴトク)は劣化していきます。

IHはガラストップの劣化(焦げ付き汚れ)と、中のコンピューター基盤の劣化でダメになる感じですね。

そして交換時にかかるコストですが、施工はIHの方が簡単です。

ぶっちゃけると「IHクッキングヒーターがどうやって納まっているかを知っている人」なら誰でも交換可能です。

ガスコンロは交換する時にガス工事の免許が必要になりますが、IHクッキングヒーターはコンセントに挿すだけですからね。

電気屋さんじゃなくても交換出来ます。

そのため、工賃に関してはIHのほうが安いです。

資格が無くても出来ますからね。

ガスコンロはガス管を結んでからガス漏れの検査が必要になるので、IHより少し工賃が掛かります。

目安としてIHからIHへの交換の場合は大体15,000円~18,000円ぐらい。

ガスからガスへの交換は18,000円~23,000円ぐらいの会社さんが多いと思います。

製品本体の値段の方は、ガスのコンロの方がIHより安いです。

IHクッキングヒーターは銅線を大量に使うのと、コンピューター多めなのでお高くなります。

ビルトインコンロの交換も見積もりはちゃんともらいましょう。

最後にそろそろビルトインコンロを交換しようかな?と思っている方へ。

大した工事では無いのですが、実は施工店さんによって結構金額が違います。

何社か見積もりを取ってみると金額差が分かりますよ。

本体の値段が大体15%~20%ぐらい差が出ます。

そんな時に私がお勧めするのがこちらの一括見積りサイト

全国対応で戸建てでもマンションでもどちらも大丈夫です。

見積もり、ご相談は無料なのでお気軽にどうぞ!

下の正規バナーからも申し込み出来ますよ(*´▽`*)

(PR)タウンライフリフォーム