キッチンリフォーム

キッチンのリフォーム

食洗機に入れて良い物悪い物。フッ素加工されている物は入れない方が良いですよ。

食洗機が無い生活は不便過ぎる・・・と思っているポテポテです。どうも!リフォーム屋さんとして日々役に立つ情報を発信するおじさんです。今回は食洗機に入れて良い物悪い物について解説していきます。全て説明書というかスタートガイドに書いてあることばか...
キッチンのリフォーム

パナソニックさんの横並び3連グリルレスコンロってどうなの?今後ずーっとパナソニックを入れ続けなくてはならなくなるけど・・・。

魚焼きグリルは使わないから要らないのよね・・・。私リフォーム屋さんなのですが、たまにそういう方いらっしゃいますね。私はグリルを使いまくりなので、なぜコンロのグリル部分が要らないのかちょっと分からないのですが・・・。でも、世の中の人みんなが料...
キッチンのリフォーム

食洗機自体もお掃除が必要!定期的に専用洗剤を使ってあげると長持ちしますよ。

食洗機、一度使い始めると手放せないですよね!どうも、リフォーム屋さんが本業のポテポテです。今回は「食洗機の日常お手入れはとっても大事!」という記事になります。食洗機、使っているお家は必見!始めまーす!使いっぱなしは実は良くない!食洗機は定期...
キッチンのリフォーム

ノンフィルターのレンジフードに後付けする不織布フィルターは付けない方が良いけど、レンジフードの掃除を考えると付けたほうが楽という矛盾しているお話。

皆様のお宅のレンジフード、何年位お使いでしょうか?私、ポテポテおじさんの自宅のレンジフードは2024年現在で19年目になります。本来は交換時期を過ぎているのですが、私は本業がリフォーム屋さんなので、なるべく長く使えるようにメンテナンスをしな...
キッチンのリフォーム

ビルトインコンロを入れ替える時に気を付けるポイント。なるべく値段を抑えてビルトインコンロを交換するポイントはコレ!

ビルトインコンロの寿命は約10年です!どうも!リフォーム屋さんが本業のポテポテです。みなさんのお宅、コンロはガスですか?それともIH?ガスコンロにしろ、IHのコンロにしろ「自動調理機能」が充実している機種は値段が高くなります・・・。「そうい...
その他お役立ち

お家の設備類、実際の寿命はどの位なのか?トイレ、洗面、お風呂、キッチン・・・。なるべく長く使うコツは⁉

お家の設備のリフォームはお金が掛かります!!!例えばトイレの洗浄便座(いわゆるウォシュレット)も昔ほど長くは使えなくなってきています・・・。給湯器や洗面台、キッチンやお風呂に至るまで、やっぱり使える限度言うのがございます。今回はそんな「生活...
キッチンのリフォーム

食洗機が付いていない仕様のキッチンに新しくビルトインタイプの食洗機を入れるのは割とお金が掛かります。食洗機を付ける付けないは慎重に・・・。

新築住宅、または中古住宅をご購入の読者様方・・・。キッチンに食洗機(食器洗い洗浄機)は付いていますでしょうか?あ、この場合の食洗機は卓上タイプでは無くて、写真のようなビルトインタイプです。新築のマンションや売り建て(建築条件付き売地)を購入...
キッチンのリフォーム

フィルターがシンク下にある浄水器水栓を採用する場合に考えたほうが良いメリットとデメリットとは⁉

浄水器を付けるのとウォーターサーバーを置くのとどっちがお得か・・・?正解は浄水器です!初期費用で言うとウォーターサーバーをレンタルした方が安いんですけど、ランニングコストとかお水1L当たりの単価で考えると浄水器を付けたほうが安いです。あ、私...
キッチンのリフォーム

キッチンリフォームをする時に悩むシンクの素材。人工大理石にするかステンレスにするか・・・⁉どちらも一長一短です!

キッチンをリフォームしたい!という方へ・・・。昨今のキッチン、シンクの素材が何種類かあるのです。どれも一長一短があって、一概に「これが良いです!」と言いにくいのですが、個人的には人工大理石(人造大理石)かなと・・・。今回はキッチンをリフォー...
その他お役立ち

タッチレス水栓は本当にお勧めなのか⁉電源式と電池式の違いは?どの位壊れないので使えるの?リフォーム屋さんが詳しく説明します!

手をかざすだけで水やお湯が出る水栓・・・、それがタッチレス水栓です。このタッチレス水栓、コロナ前はそこまで売れるような製品ではありませんでした。主に業務仕様(お店のトイレの手洗い場などですね)がメインで、家庭用にかなり広がったのがコロナの時...