キッチンリフォーム

キッチンのリフォーム

フィルターがシンク下にある浄水器水栓を採用する場合に考えたほうが良いメリットとデメリットとは⁉

浄水器を付けるのとウォーターサーバーを置くのとどっちがお得か・・・?正解は浄水器です!初期費用で言うとウォーターサーバーをレンタルした方が安いんですけど、ランニングコストとかお水1L当たりの単価で考えると浄水器を付けたほうが安いです。あ、私...
キッチンのリフォーム

キッチンリフォームをする時に悩むシンクの素材。人工大理石にするかステンレスにするか・・・⁉どちらも一長一短です!

キッチンをリフォームしたい!という方へ・・・。昨今のキッチン、シンクの素材が何種類かあるのです。どれも一長一短があって、一概に「これが良いです!」と言いにくいのですが、個人的には人工大理石(人造大理石)かなと・・・。今回はキッチンをリフォー...
その他お役立ち

タッチレス水栓は本当にお勧めなのか⁉電源式と電池式の違いは?どの位壊れないので使えるの?リフォーム屋さんが詳しく説明します!

手をかざすだけで水やお湯が出る水栓・・・、それがタッチレス水栓です。このタッチレス水栓、コロナ前はそこまで売れるような製品ではありませんでした。主に業務仕様(お店のトイレの手洗い場などですね)がメインで、家庭用にかなり広がったのがコロナの時...
キッチンのリフォーム

キッチンを丸々リフォームする時のタイミングはコレ!器具類の交換だけで済まなくなった時が本体の交換時ですよー。寿命は何年ぐらいでしょうか?

キッチンを丸々リフォームするタイミングって何年ぐらいだと思います?10年?20年?それとも30年?正解はーーーー!特に決まっていません(*´▽`*)2000年代前半に自宅を買った、もしくは建てた方はそろそろ20年以上キッチンをお使いでしょう...
その他お役立ち

戸建て住宅で排水配管の高圧洗浄は必要なのか?キッチンの排水側はたまにやったほうが良いかもしれないけど、お風呂側の排水は必要無いと思います。

「排水管洗浄1か所3,000円」なんてチラシ見たことありますか?マンションだと定期的に行う排水管の洗浄作業ですが、戸建て住宅で定期的に行っている方はあまり居ないような気がします・・・。私の自宅も戸建てですが、毎年定期的にやったりはしていない...
その他お役立ち

施主支給で工事をしてもらう場合は施工業者さんと打ち合わせをしっかり行いましょう。ちゃんと打ち合わせをしてお安くリフォーム!!

施主支給、私は受けてます!皆様リフォームをする時に少しでもお値段を抑えたいですよね・・・。私もリフォーム屋さんとして本業をこなしておりますが、この「施主支給」はなるべく受けてあげたいのですよ。ただ・・・。全部受けられる場合とさすがにそれは勘...
キッチンのリフォーム

ビルトインコンロのガラストップ、重い物やとがった物をぶつけると割れますのでご注意を!急冷もしないでねー!

こんにちは(*´▽`*)リフォーム屋さんで働いているポテポテです。皆様のご自宅のキッチンに入っているコンロはガスでしょうか?それともIH?また、天板はガラスですか?それともホーロー?今回はガスにしろIHにしろちょっと気を付けて欲しいポイント...
キッチンのリフォーム

ノンフィルターのレンジフードは本当にお手入れ簡単なのか?実はフィルターが有る方が楽なのかも・・・⁉

時代はノンフィルターに向かって進んでいる!!!あ、キッチンのレンジフードの話です。最近のレンジフード、ノンフィルターが主力機種になってきているのですが、メンテナンスという観点から見ると果たしてどうなのかな?というのがリフォーム屋さんのポテポ...
キッチンのリフォーム

レンジフードだけ交換したい人必見!ノンフィルター型のレンジフードは本当にお勧めなのか?

最近流行りのレンジフードは色々と手間が掛からないようになっています。どうも!リフォーム屋さんが本業のポテポテです。皆様のご自宅のレンジフード(キッチンの換気扇)、何年ぐらい使っていますか?10年?それとも15年?はたまた20年?私の家のレン...
キッチンのリフォーム

キッチンリフォーム 食洗機の60cm幅はどうなのか?メリットとデメリットを紹介します!

食洗機大好きおじさんのポテポテです。私の本職はリフォーム屋さんなのですが、2024年は国内での食洗機の幅が60㎝タイプも大分選べるようになってきた元年だと思います。食洗機に関しては相変わらず「別に要らないし・・・」と考える方が多数なのです。...