「洗面台のボウルが割れてしまったのですが、補修や交換は可能ですか?」
はい、この質問も良くあります。

リフォーム屋さんが本業のポテポテおじさん、良く聞かれます。
最近のメーカー製の洗面化粧台は、洗面ボウルが樹脂製が増えてきたので滅多な事では割れないんですが、少し前までは陶器製のボウルが基本でした。
そのため、洗面所の収納スペースに置いている硬い物をボウル内に落とすと上の写真のように簡単にヒビが入ります。
今回の記事は「洗面ボウルにヒビや割れが発生したらどうするか?」を紹介していきます。
始めまーす!
ヒビぐらいなら何とかなりますが、早めの交換をお勧めします。
では、始めます。
お使いの洗面台、いわゆる既製品の洗面台ですか?
それとも造作の洗面台?

戸建て住宅にお住まいの方のほとんどは、上の写真のような既製品の洗面台をお使いだと思います。
まれに予算が潤沢な方は上の写真のような既製品では無く、こんな感じのオシャレな造作洗面をお使いの方もいると思います。

オシャレな洗面台、良いですよね。
洗面台がオシャレだと家の雰囲気が一気に良くなるんです。
洗面ボウルの素材、2020年以降は樹脂製の物も増えてきておりまして・・・、昔のように「重い物を落として割れた!」なんて事も少なくなっては来ています。
あ、ちなみに「樹脂製だから割れない」って事は無いんですけどね。
陶器製の洗面ボウルに比べて「割れにくい」ってだけです。
※故意に物をぶつけたりしない限りはほぼ割れませんけどね(*´▽`*)
陶器製の洗面ボウル、どうしたら割れるのか?
一番多いのが「硬い物をボウルに落とした」ですね。
良く言われるのが化粧水や乳液の瓶です・・・。
私が使っているようなプラボトルの容器なら大丈夫なのですが、お高い化粧水みたいな重たいガラス瓶だと、陶器ボウルの方が素材としての厚みが薄いのでボウルが割れます。
後は「かかと落としをして割れた(; ・`д・´)」なんてお客様もいらっしゃいましたが、それは例外でしょうね・・・。
割れてしまった洗面ボウル、基本的には交換です・・・。
もし洗面ボウルにヒビや割れが生じてしまったら・・・。

洗面ボウルと据え付ける台が完全に分かれるタイプなら、ボウルのみの交換は可能です。
下の写真のような洗面なら、ダメになったボウルだけ交換できますよ。


洗面ボウルだけをはめ込む、もしくは置くタイプなら交換は可能です。
ただし、はめ込むタイプの洗面ボウルだと、販売してからあまり時間がたってしまっていると大きさが合わない等の問題が生じてしまう恐れがあります。
一般的な既製品の洗面台の場合は、基本的には洗面ボウルが割れてしまった場合のボウルのみの交換は難しい事が多いです。
一般的に交換部品としてメーカーが作っていないというのが主な原因です。
さらに下の写真みたいな洗面台だと、ボウルだけ取り外すのが困難です。

正確に言うと、ボウルだけ外すことは出来なくは無いのですが・・・。
ほとんどは「本体ごと丸々交換」になります。
そもそも洗面ボウルだけ取り寄せたが出来たとしても、部品価格になるのでかなり高額になると思います。
では、交換するという手段以外で洗面ボウルをDIYで直して使用し続けることは可能なのでしょうか?
樹脂ボウルはパテ補修して直すことも可能ですが、陶器ボウルは難しい・・・。
本体まるごと交換する費用が無い!という方へ・・・。
ヒビぐらいで完全に割れていないという場合は、樹脂ボウルなら補修可能です。
お近くのホームセンターで「プラリペア」等のエポキシ系パテで補修してあげれば、見た目はともかく使えるようになります。
もしくは「リペア屋さん」に頼んでプロに直してもらう手も有ります。
ただし、お金は3万円~4万円かかりますが・・・。
そして陶器製の洗面ボウルにヒビや割れが入ってしまった場合。
特殊なパテで補修・・・は出来なくはないですが、DIYでやると補修した周りからヒビが広がったりもするので、正直あまりお勧めは出来ません。
つまり、補修はあくまで一時的な対策にしかならないのです。
洗面ボウルを物理的に壊してしまった場合は、残念ながら交換する形になります。

そんな時、なるべく安く交換したいですよね。
お勧めは一括見積りサイトで何社か見積もりを取ってみる事です。
一括見積りサイトなら、何社も問い合わせをする必要が無く簡単です。
問い合わせ、相談は無料です。
見積もりの作成も無料。
洗面ボウルにひびが入った!割れてしまった!
という方は是非一括見積りサイトを利用してみてはいかがでしょうか?
簡単問い合わせで見積もりを!
下の公式バナーからのお申し込みが便利です。